スターバックスリザーブロースタリー東京 ついにオープン!スタバロースタリーにしかないコーヒー体験の全貌を訪ねて

スターバックスリザーブロースタリー東京 ついにオープン!スタバロースタリーにしかないコーヒー体験の全貌を訪ねて
The following two tabs change content below.

佐藤 明日花

世界中を旅するウェブライター/現在35ヶ国/好きな国は何度でも/海外居住歴4年/アイスとチョコを愛する20代/

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

日本初上陸したスターバックスリザーブロースタリー東京。
2019年2月28日、ついに東京中目黒の川沿いににオープンしました!


スターバックスリザーブロースタリーとは焙煎所を併設したスターバックス コーヒーの新業態店のこと。
シアトル、上海、ミラノ、ニューヨークのオープンで成功を納め、東京は世界で5店舗目のオープンになります。
参照:スターバックスリザーブロースタリーの魅力をご紹介!【シアトル.上海.ミラノ.NY.東京.シカゴ】
参照:オープン日確定!日本初上陸は中目黒!スターバックス リザーブ ロースタリー 東京って?

4階建ての建物からなるスターバックスリザーブロースタリー東京は1階がカフェとベーカリー、2階がティールーム、3階がバーになっており、4階のラウンジではワークスペースと出荷用のコーヒー豆の袋詰めが行われるスペースになっています。


各フロアごとに異なるテーマで「圧倒的でのめりこむような最高のコーヒー体験」を提供するスターバックスリザーブロースタリー東京。

それではその全貌をお届けします!


スターバックスリザーブロースタリー東京

最高のコーヒー体験を創り出すスターバックスリザーブロースタリーの外観は日本を代表する建築家・隈研吾氏とコラボレーション。
氏の設計の特徴でもある自然の美しさとの融合した外観は目の前を流れる目黒川と調和します。


内装は折り紙がモチーフの天井など伝統とモダンなデザインが巧みに融合した極上の空間となっており、これは日本各地の職人の技と伝統技術で丁寧に仕上げらています。
店内は目黒川沿いに咲き誇る桜並木からインスパイアされたデザインで、インテリアは和紙や山形県天童市の家具など「和」の世界で揃えられています。

4階まで届く高さ約17mの淡い桜色を帯びた銅板のキャスク(豆を貯蔵するタンク)には職人が一枚一枚手作業で仕上げた桜の花びらが施されています。
そして凹凸は目黒川をの流れをイメージしているそう。
この17mのキャスクは世界のスターバックスリザーブロースタリーの中でも最大のサイズで、その存在感と美しさに圧倒されます。

実はこの桜の中に1枚だけ2枚がさねの桜があります。ぜひ訪ねてみて見つけてくださいね。


キャスクの周囲では様々な専用設備が稼働し、巨大な焙煎機では日本市場向けに年間68万㎏以上のコーヒーが焙煎されます。
焙煎された豆は透明なパイプを通り、キャスクへと。その過程を全て見る事ができ、そして香りを楽しむ事ができるのです。


店内では焙煎から袋詰めまでを行ったコーヒー豆が専門バリスタの手によって素晴らしいコーヒーとなり提供され、香り高いコーヒーを味わう事ができます。


ロースタリーでは店内で味わうだけでなく、コーヒー豆を100グラム単位で購入する事もできます。
常時5種類用意され、販売される豆の種類は日々変わるので豆との出会いも楽しみのひとつ。


また、働いてるスタッフはスターバックスコーヒーのプロフェッショナル。豆の特徴や疑問を聞く事でより深いコーヒー体験を楽しめるでしょう。


Princi(プリンチ)

1階の奥のベーカリーPrinci(プリンチ)はイタリアミラノ発の世界を股にかける名店。
創業者ロッコ・プリンチ氏が手がけたコルネッティ、フォカッチャ、ピッツァはどれも絶品。
(ピッツァの販売はランチ時間11時〜)
ロースタリー東京で働くスタッフは、氏のもとで半年間のイタリア修行をした精鋭が揃い本場イタリアミラノの味を堪能できます。


Princiでは店内でしか食べる事ができないメニューもあり、注文ごとに釜で焼き上げるのだそう。
提供に15分ほどかかるので時間に余裕のある方はぜひオーダーしてみてくださいね。


TEAVANA(ティバーナ)

2階のティーフロア、TEAVANA(ティバーナ)では日本のお茶の伝統に触れることができ、日本独自の素材、個性的なフレーバーの組み合わせなど、ここでしか出来ないティー体験を楽しむことができます。
他にも中国茶や紅茶など20種類の茶葉が用意され、ティーを専門的に学んだスタッフが好みに合ったお茶を提供してくれます。


The Arriviamo Bar(アリビアーモ バー)

3階のThe Arriviamo Bar(アリビアーモ バー)では、コーヒーを使ったカクテルを提供されます。
メニューには中目黒のチョコレート店 「green bean to bar CHOCOLATE」のカカオを使った「中目黒 エスプレッソ マティーニ」や桜の花びらが浮かべられた「スプリングシャワー」などオリジナルカクテルが数種類揃えられている他、壁2面を埋め尽くす多種のスピリッツから生み出されるカクテルや、ワイン・ビールも揃います。


注文すると必ずもらえるここでしか手に入らないコースターは全10種類。
ついつい集めたくなってしまいます。


そして3階のテラス席からは目黒川の桜を贅沢に望む事が出来る設計。
桜の花びらが舞う中、日本ならではのコーヒー体験の時間を過ごせるでしょう。


AMU INSPIRATION LOUNGE

最上階となる4階は地域コミュニティーとのつがなり“AMU(編む)”をコンセプトに掲げたラウンジ「AMU INSPIRATION LOUNGE」が設置され、地域交流イベントや、スターバックスでは初めてのSCA(スペシャルティコーヒー協会)公認予定のトレニーングなども行なわれるそう。
そして今年4月のイベントの開催が予定されています。


またこのフロアで袋詰めの工程を見る事もでき、コーヒーが出荷されるまで全てを自分の目で知る事ができるのです。


限定コーヒー

ロースタリー 東京のオープンと同日には、全国のスターバックス店舗にて日本限定のコーヒー「TOKYO ロースト」や「TOKYO ロースト ムース フォーム ラテ」が発売されます。

ロースト ムース フォーム ラテ:トールサイズ490円(税別)
販売期間は4月10日まで
TOKYO ロースト:ショートサイズ290円(税別)から
販売期間は3月2日まで

どちらもなくなり次第終了なので気になる方はお早めに!


限定グッズ

スターバックスリザーブロースタリー東京ではここでしか手に入らない限定グッズやコラボアイテムが揃います。
カッパー色で仕上げた「バルミューダ(BALMUDA)」の限定ケトルや「スターバックス リザーブ」のロゴを入れたコーヒーメーカー「カリタ(KALITA)」のグラインダー(5万5000円)など、スターバックスファンは見逃せません。


行き方

住所:東京都目黒区青葉台2丁目19−2

場所は中目黒川沿いのドンキホーテの隣に位置します。
中目黒駅からは徒歩10分。
バスで行く場合は渋41系統渋谷駅行きに乗車。
2駅目の「菅刈小学校」で下車し横断歩道を渡ればすぐ目の前がスターバックスロースタリー中目黒店。最も楽な行き方です。
池尻大橋駅からは徒歩11分で行く事ができます。
渋谷駅からは渋41系統のバス大井町行きに乗車し、4駅目の「菅刈小学校」で下車して向かいに渡れば到着します。


最後に

スターバックスリザーブロースタリー東京は圧倒的コーヒー体験ができる、まるでコーヒーのテーマーパークのような場所でした。

桜の時期はより一層美しくなり賑わう事でしょう。
季節折々の姿を見せてくれるのも魅力の1つ。

その素晴らしさを想像すると今から待ち遠しいばかりです。

合わせて読みたいスターバックス記事
オープン日確定!日本初上陸は中目黒!スターバックス リザーブ ロースタリー 東京って?
世界のスタバ!スターバックスリザーブロースタリーの魅力をご紹介!【シアトル.上海.ミラノ.NY.東京.シカゴ】
スターバックスリザーブロースタリー東京 ついにオープン!スタバロースタリーにしかないコーヒー体験の全貌を訪ねて
日本のスターバックス 3つの1号店は銀座の街に[スタバ]
ドバイの世界一豪華なスターバックスへ行こう!【世界のスタバ】
【世界一ゴージャスなスタバ】世界一なスターバックス6選【世界一大きいスタバ】
日本にある特別なスターバックス!コンセプトストア 14店【完全版】
世界一の売り上げを誇るスターバックスは東京都渋谷にあった!【SHIBUYA TSUTAYA店】
世界一眺めの良いスタバ:チェコにあるスターバックスプラハ城店
【スターバックス】台湾台北観光の途中におしゃれなリノベーションスタバでほっと一息

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

The following two tabs change content below.

佐藤 明日花

世界中を旅するウェブライター/現在35ヶ国/好きな国は何度でも/海外居住歴4年/アイスとチョコを愛する20代/

その他エリアカテゴリの最新記事