ダイナースクラブで空港ラウンジを利用する
ダイナースクラブのクレジットカードでは、平カードでも国内外850か所以上の空港ラウンジを無料で利用することができます。
利用するにあたり特別な手続きや条件はなく、提携しているラウンジでカードを提示するだけ。
家族会員でもこのサービスを受ける事ができます。
通常のゴールドカードで入れるクレジットカードラウンジより豪華で充実したラウンジが多く、年会費が$399(約43,800円)かかるプライオリティパスと同じラウンジを利用できる事が多いです。
ラウンジの数としてはプライオリティパスの場合は世界1000カ所以上。
ダイナースクラブは世界850ヵ所以上に設置されています。
プライオリティパスに比べ少し利用できるラウンジの数が少ないですが、空港内にプライオリティパスのラウンジが何箇所か設置されてる場合に、その内の1箇所のみダイナースクラブが使えない位で、普段利用するような空港でダイナースだからラウンジが利用できないという事は経験上まずありません。
ちょっと辺鄙な場所にある空港でも大体利用できます。
世界30ヶ国程ダイナースを持って旅していますが、空港でラウンジが使えないという経験はなくストレスはありません。
プライオリティパスも所持していますが、利用できるラウンジは殆ど同じです。
それではではより詳しくダイナースクラブのラウンジサービスについてご紹介していきます。
そもそも空港ラウンジって?
飛行機搭乗者が乗る前や、到着後に利用できるラウンジの事を言います。
条件としては当日の飛行機の搭乗券を持っている事と、本人名義のダイナースクラブのカードを所持している事。
カードを忘れた場合やまたご搭乗日以外の日にはご利用いただけません。
基本的にはセキュリティチェック後の制限エリア内にラウンジがある事が多いですが、成田空港第2ターミナルなど出発前に設置されてる事も。
ラウンジのサービス内容は場所によって異なりますが、殆どのラウンジで以下のサービスが提供されます。
- アルコールを含むドリンクサービス
- ダイニングでの軽食サービス
- 座席での充電サービス
充実したラウンジだとバーテンダーやバリスタがいるラウンジ、レストランのメニューが無料で注文できるラウンジ、高級ホテルのビュッフェさながらのラウンジも。
豪華なラウンジであっても特別お金がかかる事はありませんが、時々アルコールが有料のラウンジもあります。
ただしその場合は案内があり、突然請求が来る事はないので安心して無料で満喫する事ができます。
日本にあるラウンジは?
日本国内28空港・46ヵ所の空港ラウンジを利用する事ができます。
その中には大韓航空の上級会員の為に作られた「KALラウンジ」もあり、国内には4箇所設置されています。
- 成田国際空港 ターミナル1 制限エリア内
- 中部国際空港 国際線ターミナル 制限エリア内
- 関西国際空港 ターミナル1 セキュリティチェック前
- 福岡国際空港 国際線ターミナル 制限エリア内

日本は出発手続きの前にしかラウンジがない空港も多く、出国審査をする前にラウンジの箇所を調べておく事をお勧めします。
プライオリティパスより優れてる点
両方所持する事で気づいた、ダイナースクラブの方が優れている点がいくつかります。
無制限で利用できる
プライオリティパスの場合年、年会費により利用できる回数が限られています。
アメックスゴールドであっても発行できるのは年間2回まで利用できるプライオリティパスのみ。
基本的にプラチナカード以上でないと無制限で利用できるプライオリティパス カードをクレジットカードの付帯サービスで発券できません。
ですがダイナースクラブは何度でも何回でも無制限に利用でき、これはプライオリティパスのプレステージ、年会費$399(約43,800円)と同等に相当します。
クレジットカード発行と同時に使用できる
プライオリティパスの場合、クレジットカード付帯サービスの場合は到着後に再度申し込まなければいけません。
ですがダイナースクラブはクレジットカードにラウンジサービスが付帯しているので、到着と同時に利用でます。
クレジットカードとラウンジアクセスカードを別々に持たなくて良い
ダイナースクラブはクレジットカード1枚あればラウンジを利用する事ができ、プライオリティパスのように別でもう1枚ラウンジカードを持ち運ばなくてすむので、お財布がスマートに。
プライオリティパスも携帯アプリでカード情報を保存してカードをを持ち運ばないという方法もありますが、携帯の電源がつかないと利用できないのでいつ充電できるか分からない海外に行く時は念のためにカードを持ち運ぶ事が多いです。
同伴者料金がラウンジによって異なり、料金をポイントで支払える
プライオリティパスの同伴者料金は一律$32/1回と決まっていますが、ダイナースクラブはラウンジによって同伴者料金が異なります。
その金額はプライオリティパスの同伴者料金より安い事が多い印象です。
また国内のラウンジであれば同伴者料金1,030円をポイントと交換して、支払う事ができます。
2500ポイントで交換でき、事前に手続きをしておく必要があります。
家族会員のカードでも同じサービスを受けれる
家族会員のカードであっても、メインカードと同じラウンジサービスを受ける事ができます。
プライオリティパスを発券できるクレジットカードは家族会員では発券できないクレジットカードもあるので、家族と行く場合は同伴者料金がかかる事があります。
注意事項としてはラウンジに入る時は必ず別々にカードを提示してください。そうしないと同伴者とみなされ同伴者料金が発生します。
ラウンジ入り口でレシートにサイン時、レシートの「Total Lounge User」の欄の数字で人数を確認できます。
数字が2以上であれば同伴者がカウントされ別途利用料が発生しているので、その場でスタッフに伝えてください。
また子供の場合料金が発生する年齢に達してない場合無料で利用できます。
主に2歳まで無料で利用できる事が多いですが、時々8歳未満無料のラウンジを見かけるのでお子さんがいる場合は事前に料金が発生する年齢をチェックしてください。
年齢はプライオリティパスとダイナースで異なる事はありません。
国内は圧倒的にダーナスクラブで利用できるラウンジが多い
驚く事に日本国内でプライオリティパスが利用できるラウンジは全部で4空港のみ。
日本の主要空港の1つである羽田空港にもプライオリティパスラウンジはありません。
それに対しダイナースクラブは日本国内28空港・46ヵ所の空港ラウンジを利用する事ができます。
海外に行く場合利用できるラウンジの差は気になりませんが、国内を主に利用する場合は圧倒的です。
ダイナースクラブで利用できるお勧めなラウンジ
現在全世界850ヶ国以上と、年々利用できるラウンジは増えています。
その中でも筆者が訪れた事がある豪華で素晴らしいラウンジをご紹介していきます!
また。ダイナースクラブで訪れたラウンジのレビューはこちらをクリックすると一覧が出てくるので参考にされてください。
全世界のラウンジを調べる
ダイナースクラブで利用できるラウンジはダイナースの公式サイトかアプリで調べる事ができます。
HPで確認する
アプリで確認する(アップル)
アプリで確認する(グーグル)
今なら年会費無料でダイナースが持てる
ダイナースクラブは平会員であっても、年会費が発生します。
その金額は1年で2万2,000円(+税)。
決して安くはない金額で、滅多に他のクレジットカードのように初年度の年会費無料などのキャンペーンも行いません。
ですが2019年1月21日(月)~ 2019年3月31日(日)まで1年間の年会費無料のキャンペーンを開始しました。
過去には人数限定年会費無料キャンペーンを開催してたものの、人数制限がないのはなんと2012年の7年ぶりです。
入会キャンペーンは2コースあり、その内のAが初年度年会費無料となります。
キャンペーン期間:2019年1月21日(月)~ 2019年3月31日(日)
キャンペーン期間中に、本ページからAコースを選択の上ダイナースクラブカードにオンラインで新規入会いただいた方は、初年度年会費が無料となります(本会員のみ、家族会員の年会費は対象外)
是非この機会に申し込んでみて使い心地を試してみてはいかがでしょうか?
勿論年会費無料期間中でも空港ラウンジを無料で利用する事ができます。