【女子必見】ビューラーは?マスカラは?国際線機内コスメ持ち込みマニュアル

【女子必見】ビューラーは?マスカラは?国際線機内コスメ持ち込みマニュアル

機内持ち込み可能なコスメ

海外旅行に行く前って未知なる世界や体験に胸をときめかせワクワクが止まりませんが、同時に準備をするにつれ分からない事がどんどん出てきて不安が付きまとってしまいます。でも事前にしっかり情報を頭にいれれば不安なんてなんのその。そう、事前準備は楽しい旅への始まりなのです!

このページではフライト中に化粧を直したい方や、機内持ち込みのみの荷物で海外旅行に行く方に向けて【機内持ち込み可能なコスメ】についてご紹介していきます!


機内持ち込み:液体物の量

まず最初に気をつけなければいけないのは機内に持ち込める液体物の量。この液体物の量は航空機や国は関係なく一律で決まっています。
1個の液体物は100㎖(=g)まで
合計で持ち込める液体物は1ℓの袋に入るまで

1ℓの目安のサイズ正方形:20cm × 20cm以内
長方形:縦横合計が40cm以内

液体の機内持込み用容器セット

この100㎖は容器のサイズを指すので、例えば150㎖の容器に半分しか入っていない場合は持ち込む事はできません。必ず100㎖以下の容器に移し替える必要があります。極論、150㎖の容器に1㎖しか入っていない場合もアウトになります。

そしてこれら100㎖の液体物は全て1つのジッパーがついた透明の袋にまとめて入れる必要があります。例え小さいサイズでも2つの袋や、いつものポーチのまま持ち込む事はできません。勿論液体物ではない化粧品はポーチに入れたまま持ち込む事ができます。

なので液体物と液体物ではない化粧品をきっちり分けて持ち込む事で、全部の化粧品を機内に持ち込む事ができます。面倒だから全部の化粧品をジプロックにいれちゃえ〜!とも思いますがこの規定のサイズは思いの外小さく、全部の化粧品をを入れるのは不可能に近いです。

それでは液体物のコスメをチェックしていきましょう!
※このページでは主にコスメを掲載しています。他の液体物など詳しくは国土交通省のまとめをご覧ください。

液体物

  • コンタクト
  • 目薬
  • ハンドクリーム
  • ボディークリーム
  • ボディーソープ
  • シャンプー・リンス・トリートメント
  • 液体メーク落とし
  • 洗顔フォーム
  • 化粧水
  • 乳液
  • 美容液
  • 日焼け止め
  • 化粧下地
  • BBクリーム
  • CCクリーム
  • コンシーラー
  • リキッドファンデーション
  • クリームファンデーション
  • リキッドチーク
  • リキッドアイシャドウ
  • アイグロス
  • リキッドアイランナー
  • ジェルアイランナー
  • ティントアイブロウ
  • アイブロウマスカラ
  • アイブロウコート
  • マスカラコート
  • マスカラ
  • 二重のり
  • つけまつげのり
  • アイプチ
  • ジェルリップ
  • グロス
  • リキッド口紅
  • ティント口紅
  • リップティント
  • ネイル
  • 制汗スプレー
  • ヘアスプレー
  • ヘアジェル
  • ヘアワックス
  • シェービングフォーム
  • 歯磨き粉
  • 香水
  • アロマオイル
  • ワセリン
  • ローヤルゼリー

スプレーは機内持ち込み不可のイメージが強いですが、肌に身に着けるスプレーに限り機内持ち込みが可能です。

液体物ではないもの

  • 固形石鹸
  • シートタイプのメイク落とし
  • スティックタイプのコンシーラー
  • クッションファンデーション
  • パウダー ファンデーション
  • フェイスパウダー
  • クリームチーク(練りチーク)
  • スティックチーク
  • パウダーチーク
  • アイシャドウベース
  • パウダーアイシャドウ
  • クリームアイシャドウ
  • ペンシルアイランナー
  • パウダーアイランナー
  • ペンシルアイブロウ
  • パウダーアイブロウ
  • スティックリップ
  • リップバーム
  • スティック口紅
  • スティックティント

ざっとあげましたが、覚え方として以下の通りで大体大丈夫です。
固形ではないものは液体物
固形のものやパウダーは液体物ではない

その他のコスメ

液体物以外にも機内に持ち込めるもの、持ち込めないコスメがあります。
これらは日本発の便であれば問題なく機内に持ち込めますが、海外から日本に持ち帰る時に没収されてしまう事もあるアイテム。ですので海外に持っていっても現地で処分してくるか、受託荷物にいれておきましょう!
並び順は没収されやすい順番です。眉バサミは近くの台湾でも没収されてしまいます。その他は欧州に行くと没収されれる傾向が高まります。

  • 先が丸い6cm以下の眉バサミ
  • 爪切り
  • T字カミソリ
  • 毛抜き
  • ビューラー

その他液体物に該当する代表的なもの

  • ペットボトル飲料
  • 味噌
  • プリン
  • ゼリー
  • バター
  • 缶詰
  • 漬物
  • スノードーム


中国国内線はとっても厳しい

中国の国内線のフライトに搭乗する時は最も液体物の機内持ち込みを注意しなければいけません。
なんと液体物の化粧品は1人1個まで(100ℓ以下)!勿論透明のジッパーがついた袋にいれる必要があります。中国国内線に搭乗する方は化粧品を全部受託荷物に入れてしまうのが安心と言えます。


固形か液体か迷ったら

液体物?固形物?迷った場合は液体物として透明のジプロックに入れておくのがマストでしょう。とりあえず液体物に分類しておけば没収されて悲しい思いをする事はありません。
それでは事前にしっかりと準備して、素敵なフライトを!

免税店で購入したコスメ 機内持ち込みや乗り継ぎは?

免税店で購入したコスメを機内に持ち込みにたい場合は事前にこちらのページを確認しておいて下さいね!
【女子必見】免税店で購入した化粧品は機内に持ち込める?液体物は?乗り継ぎは?空港コスメマニュアル

日本の免税店でしか購入できないコスメはこちら♡
空港免税店の本命コスメ!日本でしか買えない化粧品はどれ?【成田・羽田・セントレア・関空・那覇】

合わせて読みたい
【女子必見】旅行の荷物軽量化 LCCキャリーオン(機内持ち込み)大作戦!
【女子必見】ビューラーは?マスカラは?国際線機内コスメ持ち込みマニュアル
【女子必見】国内線飛行機マニュアル!これさえチェックしておけば大丈夫!

もっとお得に旅をしよう!

お得なホテルの予約方法
Expediaのセールやクーポンでお得にホテルに泊まっちゃおう!
エクスペディア クーポン
エクスペディア公式サイト


お得な飛行機の予約
【決定版】skyscanner(スカイスキャナー)最安値で海外へ!格安航空券のテクニックや裏技を大公開!

skyscanner公式サイト


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

海外カテゴリの最新記事