【女子必見】国内線飛行機マニュアル!これさえチェックしておけば大丈夫!

【女子必見】国内線飛行機マニュアル!これさえチェックしておけば大丈夫!
         
  • 2019.06.17
  • 国内線の乗り方って?

    飛行機に乗る準備をしている時に、あれどうだっけ?航空会社に違うんだよな・・・えーと。不安になり色々検索してしまう人は多いのではないでしょうか?筆者もその中の1人。それならば1ページ見れば全部分かるマニュアルを作ってしまえ!

    それでは早速チェックしていきましょう!

    国際線の手荷物はこちら♡ 【女子必見】ビューラーは?マスカラは?国際線機内コスメ持ち込みマニュアル


    国内線:機内持ち込み可能なサイズ

    機内持ち込み可能なサイズについてご紹介していきます。航空会社によって異なるので前回と違う飛行に乗る前には必ずチェックしてください。
    またスーツケースやボストンバッグに加え、ハンドバック・カメラ・傘などの「身の回り品」を一緒に機内持込する事ができます。


    気をつけるポイント3辺合計は、ハンドル、ポケット、キャスターなども含まれます。
    重量はスーツケース+手荷物の総重量です。
    合計重量が7kgの場合
    スーツケース7kg 手荷物3kg
    スーツケース 6kg 手荷物1kg

    国内線:レガシーの機内持ち込みサイズ

    ANAとJALは機体の座席数によって条件が変わるので、事前に機体のチェックをしておきましょう。
    航空会社をクリックすると、各会社の手荷物規定のページに移動します。

    JAL
    100席以上 合計:115cm以内
    55cm × 40cm × 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    100席未満 合計:100cm以内
    45㎝ × 35㎝ × 20㎝
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    ANA
    100席以上 合計:115cm以内
    55cm × 40cm × 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    100席未満 合計:100cm以内
    45㎝ × 35㎝ × 20㎝
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)

    国内線:LCCの機内持ち込みサイズ

    AIR DO
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    0.7kg以内(身の回り品を含む)
    ジェットスター
    合計:115cm以内
    56cm X 36cm X 23cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    0.7kg以内(身の回り品を含む)

    *追加料金を支払えは機内に追加持ち込み可能
    +3kgまで

    春秋航空
    合計:115cm以内
    56cm X 36cm X 23cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    0.7kg以内(身の回り品を含む)
    スカイマーク
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    スターフライヤー
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    ソラシドエア
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    10kg以内(身の回り品を含む)
    バニラエア
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    0.7kg以内(身の回り品を含む)
    ピーチ・アビエーション
    合計:115cm以内
    55cm X 40cm X 25cm以内
    1個+身の回り品手荷物
    0.7kg以内(身の回り品を含む)

    機内持ち込みできるもの、できないものは?

    次は機内持ち込みできるもの、そしてできないものをチェックしていきましょう!

    国内線:機内持ち込みできるもの

    液体物は1容器あたり0.5Lまたは0.5kg、1人あたり合計2Lまたは2kgまで機内持ち込み可能です。
    また、国内線であれば国際線のようにジプロックにいれる必要はないので、化粧品などはお気に入りの可愛いポーチでいけちゃいます♡でも液漏れが心配な場合はジプロックに入れておきましょう!

    • 軽食,お弁当
    • ペットボトル飲料
    • 水筒
    • ヘアスプレー,ヘアジェル
    • ヘアカラー
    • 目薬
    • コンタクト
    • コンタクト洗浄液
    • ビューラー
    • ボディクリーム
    • 歯磨き粉
    • 化粧水
    • 乳液/美容液
    • 下地,リキッドファンデーション
    • マスカラ,アイランナー
    • アイプチのり
    • リップ,口紅,グロス
    • 洗顔フォーム
    • 美容パック
    • 日焼け止め
    • シェービングフォーム
    • マニュキュア,除光液
    • 香水
    • アロマオイル
    • 制汗・清涼・冷却スプレー
    • 芳香・消臭・除菌・シワ取りスプレー
    • 虫さされ・かゆみ止め液体/スプレー
    • 毛抜き
    • ヘアカラー/ヘアアイロン(コンセント式・ガス式)
    • 半田ごて(コンセント式・リチウムイオン電池式)
    • ガスライター,吸収剤入りオイルライター,マッチ(1点まで)
    • 刃渡り6cm未満の先が尖ってないハサミ
    • 安全ピン
    • 裁縫針
    • 爪切り
    • 酒類(アルコール70℃以下) 5ℓまで
    • ドライアイス(生鮮食料品など非危険物のものを冷却するために限る)

    国内線:機内持ち込みがダメなもの ×

    刃物や工具類などは全て受託荷物に預けましょう。

    • 漂白剤
    • 花火
    • ガスボンベ
    • 刃物,ナイフ類
    • ヌンチャク,メリケンサック
    • 工具類全般
    • アイスピック
    • 接着剤
    • ペンキ
    • ハサミ(刃渡り6cm以上)
    • 酒類(アルコール70℃以上)
    • 吸収剤なしオイルタンク式ライター
    • ヘアカラー,ヘアアイロン(リチウムイオン電池式)
    • 半田ごて(ガス式)
    • 沖縄かんざし(ジーファー)
    • 漂白剤
    • カビ取り剤
    • 塩素系,混ぜるな危険と表示された洗剤

    国内線:受託荷物がダメなもの ×

    • モバイルバッテリー
    • 酒類(アルコール70℃以上)
    • 漂白剤
    • カビ取り剤
    • 塩素系,混ぜるな危険と表示された洗剤
    • ヘアカラー,ヘアアイロン(リチウムイオン電池式)
    • 半田ごて(ガス式)
    • 接着剤(引火点が摂氏60℃を超える液体状のものは受託可)
    • ガソリン
    • シンナー

    国内線は何分前に空港に着いてればいいの?


    最初に結論を申し上げますと、国内線を利用する場合は1時間前に到着しておけば大丈夫!
    ただし繁忙期は2時間前の到着をおすすめします。
    ※繁忙期:GW、お盆、SW、年末年始

    ギリギリ間に合う時間は以下の通り
    でもこれは本当にギリギリ、最終の時間ですのでできるだけ時間に余裕を持って空港に到着する事をおすすめします。

    ANA・JAL・スターフライヤー・エアドゥ・ソラシドエア・スカイマーク

    • 通常期:30分前
    • 繁忙期:1時間前
    ピーチ、バニラエア、ジェットスター・ジャパン、春秋航空

    • 通常期:50分前
    • 繁忙期:90分前

    飛行機搭乗するまでの流れ

    1. チェックインカウンターでチェックイン+荷物預け
    2. 保安検査場で手荷物検査
    3. 出発ロビーへ
    4. 搭乗ゲートへ
    5. 飛行機に搭乗


    1チェックイン
    空港についたらまずチェックインをしましょう!フライトボード自分の搭乗するフライトとチェックインくんたーを探します。LCCは離れた場所にカウンターがある場合も。時間に余裕を持ってカンターに向かいましょう。
    カウンターチェックインの他、最近は自動チェックイン機を使いチェックインするのが主流。【eチケット番号】を入力するだけで発券する事ができます。
    他にも事前にwebチェックインをすませておけば、QRコードが送られてきてそのまま搭乗する事ができます。


    2荷物を預ける
    受託荷物がある場合はカウンターで荷物を預ける事ができます。繁忙期や人気路線は混雑するので時間を余裕を持って。航空会社によっては混雑している時間帯をチェックする事ができます。受託荷物がなければチェックイン後は手荷物検査場に向かいましょう。


    3手荷物検査
    次は手荷物検査場で荷物の中に危険物が含まれてないかのチェックを行います。この際に電子機器とペットボトルはカバンから出し別のカゴにいれる必要があります。国際線のように液体物をカバンから出す必要はありません。JALやANAなどは、出発時刻の15分前までに保安検査場を通過する必要があり、LCCの場合は出発時刻の25分前に通過する必要があるので時間に気をつけましょう。


    4出発ロビー
    国内線でも出発ロビーでお土産を購入したりレストランでお食事する事ができます!事前に空港でしか購入できないお菓子やお弁当などチェックしておいてもいいですね。空港限定の空弁もおすすめです。


    4搭乗
    搭乗チケットに記載してあるゲートへ向かいましょう。
    ここで気をつけなければいけないのがボーディングタイムが搭乗する時間で、出発時間は飛行機が飛び立つ時間ということ。間違えないように注意しましょう。


    各校会社の締め切り時間

    各航空会社の締め切り時間の一覧です。
    念の為、各航空会社の最新の情報を確認してください。航空会社名をクリックすると各会社の搭乗についてのページに移動します。

    航空会社 チェックイン 手荷物検査場 搭乗ゲート
    ANA 20分前 15分前 10分前
    JAL 20分前 15分前 10分前
    エアドゥ 20分前 15分前 10分前
    ジェットスター 30分前 記載なし 25分前
    春秋航空 35分前 記載なし 25分前
    スカイマーク 20分前 記載なし 15分前
    スターフライヤー 記載なし 20分前 10分前
    ソラシドエア 20分前 15分前 10分前
    バニラ・エア 30分前 記載なし 20分前
    ピーチ 30分前 25分前 20分前

    ※羽田空港での手荷物検査場(保安検査場通過)は20分前になります。

    もし乗り遅れてしまったら

    もし乗り遅れてしまったら、現在持っているチケットは使い物になりません。JALやANAの上級会員でしたら優遇はありますが、ほとんどの方はチケットを予約し直す必要があります。
    特にLCCは時間にとっても厳しくほんの日本国内の場合は数分遅れた場合でも搭乗する事ができません。自分のためにも時間に余裕を持って空港に行くのがいいでしょう。


    最後に

    いかがだったでしょうか?国内線と言えども油断してはいけません!日本のLCCは世界有数の厳しさ。きっちり時間を守って有意義なフライトを満喫してくださいね♡


    合わせて読みたい空港記事
    【女子必見】旅行の荷物軽量化 LCCキャリーオン(機内持ち込み)大作戦!
    空港免税店の本命コスメ!日本でしか買えない化粧品はどれ?【成田・羽田・セントレア・関空・那覇】
    【女子必見】ビューラーは?マスカラは?国際線機内コスメ持ち込みマニュアル
    【女子必見】免税店で購入した化粧品は機内に持ち込める?液体物は?乗り継ぎは?空港コスメマニュアル


    もっとお得に旅をしよう!

    お得なホテルの予約方法
    Expediaのセールやクーポンでお得にホテルに泊まっちゃおう!
    エクスペディア クーポン
    エクスペディア公式サイト


    お得な飛行機の予約
    【決定版】skyscanner(スカイスキャナー)最安値で海外へ!格安航空券のテクニックや裏技を大公開!

    skyscanner公式サイト


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    まとめ記事カテゴリの最新記事