最新のショップやスポットが集まる表参道で、最近なにかと話題なのがお茶専門店。
寒い冬にはもちろん、暑い夏でも暖かいお茶を飲むのが健康的として人気が高まってきています。
表参道に沢山あるお茶屋さんの中から、とくにこだわりの製法で提供されるおすすめの店舗をまとめてみました。
その日の気分に合ったお茶でほっと一息ついてくださいね。
ハーブティー:Aoyama Flower Market TEA HOUSE
表参道には花に囲まれた美しいカフェがあります。
そのカフェは表参道と青山通りの交差点付近にある「青山フラワーマーケット」に併設されています。
フラワーマーケットの中を奥へ入っていき、ガラスのドアを開けるとそこは花と緑に囲まれた素敵なカフェ空間。
季節ごとの色鮮やかな花が店内中にディスプレイされ、それはガラス張りのテーブルにも。どこ見渡してもまさに美しく圧巻。
オススメはこだわりの有機農法のフレッシュハーブが使われたハーブティー。
リフレッシュ ブレンド(¥750+tax)とリラックス ブレンド(¥750+tax)の2種が用意されています。
それぞれ5種類のフレッシュハーブがブレンドされ、香り豊か。

他にも花屋さんらしいほんのり甘く香ばしいバラの紅茶などのメニューも。
ハーブティーにあわせてフードメニューやスイーツもいただくことができます。
見た目にも美しいダマスクローズのエキスが入り、バラの花びらがアクセントの「ばらゼリー」はこの場所にぴったり。
美容効果もあり女性に大人気なのも納得です。

Aoyama Flower Market TEA HOUSE(青山フラワーマーケット ティーハウス)
オープン日:2011年9月17日
_
Open:月-土11:00~20:00(L.O. 19:30)
日・祝11:00~19:00(L.O. 18:30)
ランチライム:11:00-15:00(平日のみ)
Tel:03-3400-0887
Access:東京都港区南青山5-1-2
表参道駅(A4出口)徒歩1分
http://www.afm-teahouse.com/
抹茶:宇治園 裏参道ガーデン
表参道の裏路地に、古民家を在りし日の面影を残したままリノベーションした複合施設「裏参道ガーデン」があります。
その中の店舗の1つが「宇治園」。明治2年創業の老舗日本茶店です。
本格的な日本茶を気軽に味わう事ができ、メニューは昔ながらのグリーンティーをはじめ、抹茶オーレやほうじ茶オーレなど豊富に取り揃えられています。
お茶をオーダーすると、厳選した茶葉とベルギーの高級チョコレートを使用した生ショコラが2種類がお茶受けとしてついてきます。
そして何と言っても宇治園で一番人気なのは、自分で抹茶を点てる体験ができる「宇治抹茶 ¥650」。
かしこまった場ではなく、古きよき日本文化を気軽に体験できるのが最大の魅力。
他にも抹茶がふんだんに使われた抹茶パフェや抹茶ティラミスなどのスイーツもメニューに並び、まさに抹茶尽くし。
宇治園 裏参道ガーデン
オープン日:2018年7月19日(木)
一部テイクアウト可能
_
Open:平日12:00-19:00
土・日・祝11:00-19:00
定休日:月曜(祝日を除く)
Access:東京都渋谷区神宮前4-15-2
表参道(A2出口)徒歩7分
日本茶:茶茶の間
表参道駅から歩いて7分。
メインストリートから横道にはいった閑静な一角にある、ガラス張りのモダンな外観が目印。
店内に入るとお茶の香りに優しく包まれた、和の雰囲気漂う空間が広がります。
茶茶の間では「日本茶ソムリエ」が淹れたてのお茶を提供してくれ、その味はどれも深みがあり、格別。
それもそのはず。店主である和多田 喜氏が自ら現地へ赴き実際に茶葉に触れて厳選したものを仕入れ、提供されるのです。
こだわり抜かれた茶葉の種類はなんと約30種類。
ポピュラーなものから珍しいものまで取り揃えられています。きっと一期一会の出会いがあるはず。
悩んだ時には「本日のお茶」を注文するのがおすすめ。その季節にぴったりのお茶をいただくことができます。
お茶と一緒には頂きたいのは、こだわりの抹茶で作られたスイーツ。
茶茶パフェと本日のお茶はセット(1,500円+tax)で注文することもできます。
茶茶の間
オープン日:2005年
_
Open:11:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:月曜、第2火曜(祝日を除く)
Tel:03-5468-8846
Access:東京都渋谷区神宮前5-13-14
明治神宮前駅(4番出口)徒歩5分
表参道駅(A1出口)徒歩7分
原宿駅(表参道口)徒歩7分
http://www.chachanoma.com/
紅茶:チャバティ(CHAVATY)
高級茶葉を使ったミルクティ専門店「チャバティ(CHAVATY)」が、新たに表参道に誕生。
表参道(A2出口)から徒歩5分。「ランドロイド・ギャラリー」の1階に位置するグレーの外装が目印。
店内は白を基調にした、シンプルで温かみのある内装。
オススメメニューは「アイスティーラテ(ウバ・抹茶・ほうじ茶):¥580+tax」
チャバティのミルクティーは、世界の紅茶の中で最もミルクと相性がよいとされる、厳選されたスリランカ産高級ウバ(Uva)のクオリティーシーズンを使用。
茶葉はスリランカ産ウバの他にも京都宇治の抹茶や京都・滋賀・三重産をブレンドしたほうじ茶の3種類から選ぶことができます。
どの茶葉も、素材本来の良さを最大限に引き出す製法にこだわり、香り高くまろやかなミルクティーを体験できます。
店内では可愛いく昔ながらのガラスの瓶で提供され、テイクアウト用にもオシャレなボトルが用意されています。
他にもアイスクリームやホームメイドスコーンなど、ミルクティーとの相性抜群のスイーツメニューがあります。
チャバティ(CHAVATY)
オープン日:2018年7月19日(木)
テイクアウト可能
_
Open:10:00~21:00(L.O. 20:00)
Tel:03-3401-2378
Access:東京都渋⾕区神宮前4-6-9 南原宿ビル 1F
表参道(A2出口)徒歩5分
https://www.instagram.com/chavaty_omotesando/
台湾茶:台湾カフェZen(Taiwan Cafe Zen)
表参道(A2出口)から徒歩7分、明治神宮前駅(EV口)から徒歩4分、ギャラリーやブティックが立ち並ぶノースキャットストリートの一角のビルの2階に位置します。
「Zen(ゼン)」は台湾で人気のドリンクやスイーツをを日本人向けにアレンジした専門店。
お店の一番人気は「バタフライピー(蝶豆花) ¥600」という色が変わる幻想的な青いハーブティー。
この幻想的な色は、バタフライピーのにレモンを絞るとクエン酸に反応して、鮮やかな紫色へと変化し出来上がります。
青色の成分であるポリフェノールの一種“アントシアニン”が豊富に含まれ、このアントシアニンの抗酸化作用はアンチエイジングに効果があり、美容茶として海外のセレブに愛飲されています。
さらに美しく彩るのはローズマリーオレンジ、カルピス、アップルミント、ミックスベリーなどのフレーバージュース。
見ているだけでもリラックス効果が高まります。
Zenでは台湾では最も有名な阿里山金宣をはじめ、凍頂四季春・東方美人・桂花茶・茉莉花茶・薔薇紅茶・柠檬蝶豆花茶などといった台湾茶も各種取り揃えられています。
ドリンクメニューだけでなくお粥、豆漿といった台湾の朝食メニューや、豆花などのスイーツも取り揃えられ、日本にいながら台湾を味わう事ができるカフェです。
台湾カフェZen(Taiwan Cafe Zen)
オープン日:2017年4月22日(土)
テイクアウト可能
_
Open:11:00~21:00(L.O. 20:30)
不定休
Tel:03-6434-0789
Access:東京都渋谷区神宮前4-25-35 原宿メイプルスクエア 2F
明治神宮駅(EV口)徒歩4分
表参道駅(A2出口)徒歩7分
http://taiwan-cafe.jp/
おわりに
いかがだったでしょうか。
どの店でもこだわり抜かれた香り高いお茶を楽しむことができます。
表参道のお出かけ途中に、ちょっとした休憩に立ち寄ってみてては?