飛行機恐怖症は克服できる!どうしても怖い人はこれを見て!

飛行機恐怖症は克服できる!どうしても怖い人はこれを見て!

飛行機恐怖症

かつて人が空を飛ぶなんて想像もできなかった時代もありますが、今では一般的になった空飛ぶ移動手段の”飛行機”。自動車より事故の確率が低い最も安全な乗り物とも言われていますが、何故だか分からないが飛行機が怖い!という方は一定数います。
どうして飛行機が怖くなるのでしょうか?5年間毎月最低でも2回は日本と海外を往復していた元飛行機恐怖症の筆者が飛行機への恐怖の原因や、克服方法をこの1ページに詰め込んだのでお届けします!

乗れば慣れるは間違い!

飛行機が怖いと言うと、乗ってれば慣れるでしょ〜なんていう人も居ますがこれは大きな間違いだと声を大にして言わずにはいられません。乗れば乗るほど様々な飛行機の情報を脳が記憶し、その記憶を元に漠然とした恐怖から確信のある恐怖に変わるのです。
例えば、いつもと違うエンジン音がした気がした。異音がする気がする。いつもと違う高度な気がする・・・。このように記憶を元に恐怖は生成されるのです。

飛行機の恐怖を少しでも無くそう!

飛行機が怖いなら船で移動すれば良いじゃん、なんて声もチラホラ聞こえてきますがそんな訳にはいきません。アメリカまで一体何日掛かるんだ。怖くても苦手でも飛行機には乗らなければいけないんです。この時代に生まれたからには飛行機恐怖症は克服しなければならないのです。

耳:ノイキャンヘッドフォン

まず耳からの情報をシャットアウトしましょう。おすすめなのはBOSEのノイズキャンセリングのヘッドフォン。飛行機内で利用するとエンジン音の聞こえない世界に驚きます。嵩張らないイヤフォンタイプもありますが、やはりノイズキャンセリングに優れるのはヘッドフォン。一度使ったら手放せなくなります。家電量販店で試したり、レンタルで試す事もできるので自分にぴったりのノイズキャンセリング製品を探してくださいね。
これでちょっとした異音は聞こえなくなり音から来る恐怖感はかなり軽減し、好きな音楽を聴きながらリラックスして機内での時間を過ごす事ができます。

目:目を瞑る

次に視界からの情報をシャットアウトします。これは目を瞑るだけで大丈夫。普段見慣れない機内を見るだけで漠然とした不安が広がるので、恐怖を感じた時は目を瞑ったり、携帯で好きな写真を見てみてくださいね。個人的に離陸時が1番恐怖を感じていたので離陸時に好きな人(芸能人)の写真を眺めて恐怖を軽減していました。

口:飴やグミを舐める

いつも舐めている飴やグミはありますか?ラムネでも良いですね。これは普段舐めている味で安心感を覚えるのと、恐怖で血糖値が下がってしまう時に血糖値を上げる効果があります。血糖値が下がってしまって身体に異変を感じたら、その異変がさらなる恐怖につながってしまいますので、ぽんっと一個口にいれておく事で心も身体も安定させる事ができます。機内に持ち込むのを忘れないでくださいね。

鼻:いつもの香り

機内の独特の匂いは嗅ぎなれず、落ち着かない原因になります。周りに迷惑にならない程度のいつものアロマやコロンを1滴ハンカチに垂らしておいて、不安を感じたら匂いを嗅いでみてください。常に自分の周りにある匂いは嗅ぐだけで落ち着きを取り戻します。

体:リラッックス出来る服装

服や下着はできるだけ締め付けのないリラックスできるものを選んでください。やはり人間、リラックス状態にあると恐怖感は薄らぎます。体調も出来るだけ整えておきましょう。

脳:信頼する

パイロットは何百時間も訓練を受けたその道のエキスパート。責任を持って我々の命を預かってくれ、十分に信頼を置ける存在です。飛行機の機体は整備士が細かなとこまで点検し、最大限の安全に勤めてくれています。信頼するという事は最も心が安定できる状態。飛行機に乗っている時は飛行機に関わる人間を信頼し、我々乗客は機内での時間を楽しむ事に努めましょう。

知識:悪天候・乱気流では落ちない

かの有名なアメリカのドラマ「Spin City」でマイケル・J・フォックスが演じる主人公が言っていたセリフに「飛行機は乱気流では落ちない」というものがあり、これは紛れもない事実。たとえエアーポケットに入ってジェットコースターのように揺れても落ちる事はありません。また悪天候だからと言って墜落が多くなる事もなく、そもそも危険を伴う悪天候の場合は欠航になります。このように知識があれば大きな揺れも怖くなくなります。
また1年間に飛んでいる飛行機の数は100万回以上、その内墜落事故が起きている件数は数件あるかないか。このように飛行機が最も安全な乗り物だというのは数字からも理解する事ができます。
正しい飛行機の知識をつければ恐怖を克服する事できるので、怖いからといって飛行機の情報をシャットアウトせず、積極滴に取り入れ知識をつけましょう。

LCCは危険?落ちやすいの?

フルサービスキャリアとLCCの事故の件数を比べた時に、どちらかが多く事故を起こしているという事はありません。なのでLCCだからといって頻繁に事故にが起きている訳ではないので、LCCに搭乗する時に過剰に不安になる事はありません。

最後に

それぞれ簡単な事ですが全部実践する事で恐怖感は薄れさせる事ができます。一時期精神科で安定剤を処方してもらおうかと悩む程の飛行機恐怖症でしたがこれで克服する事ができました。

飛行機が怖いのはしょうがないんです。もしかしたら前世で何かしらの飛行機トラブルに巻き込まれてるかもしれないですし、世の中は飛行機の事故が起きると大々的に取り上げるので頻繁に事故が起きてると錯覚もしてしまいます。

でも、もし飛行機恐怖症で乗る事をためらっている方が居たら是非このページに書いてある事を実践し、勇気を出して乗ってみてくださいね。少しでも世界が広がりますように。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

まとめ記事カテゴリの最新記事